良い天気ですね~、イワモッチです☆
ポカポカ天気だと、
気分までウキウキしてきますね^^
このまま一気に春になってくれないかな~。
先日、民法のお勉強をしてきました。
「現代民法学の動向」というテーマで4日間。
いっやー面白かった!
民法ってやっぱり面白いですねー!
民法改正への動きが活発化している
タイムリーな時期に、
まさに最前線で携わっている先生からお話を聞けて、
とてもラッキーでした♪
私としては、
やはり夫婦関係法や親子関係法が一番興味のあるところですが、
殆ど忘れかけていた、物権法や契約法も面白かった!
実際にあった鎌倉時代の不動産の二重譲渡事件
(登記のない時代にどう決着をつけたか?)
の話とか、
人間同士の諍いって、昔から変わらないのねーって感じでした。
ところで、民法改正といえば、
夫婦別姓のことがよく報道されていますが、
他にも重要な(私たちの日常に深く関わる)改正案があるってご存知ですか?
民法754条(夫婦間の契約の取消権)
夫婦間でした契約は、婚姻中、いつでも、夫婦の一方からこれを取り消すことができる。ただし、第三者の権利を害することはできない。
↑これを削除するという案があるのですが、
これって、かなり大きなことではないでしょうか。
あと、非嫡出子の相続分。
今まで非嫡出子は嫡出子の2分の1でしたが、これを同等とする案が議論されていますよね。
それに、女性の婚姻年齢16歳→18歳。
16歳の幼な妻がいなくなるのかな・・・。
女性の再婚禁止期間。
半年→100日
もちろん、裁判上の離婚事由も。
5年以上の別居ってのは、誤解を招きそうですね。
実務でやってると、
非嫡出子の話も裁判離婚の話も
毎日のように、普通に出てきますから
全く他人事ではありません。
いえ、日本で暮らす限り
誰にとっても他人事じゃないですよね~!
ポカポカ天気だと、
気分までウキウキしてきますね^^
このまま一気に春になってくれないかな~。
先日、民法のお勉強をしてきました。
「現代民法学の動向」というテーマで4日間。
いっやー面白かった!
民法ってやっぱり面白いですねー!
民法改正への動きが活発化している
タイムリーな時期に、
まさに最前線で携わっている先生からお話を聞けて、
とてもラッキーでした♪
私としては、
やはり夫婦関係法や親子関係法が一番興味のあるところですが、
殆ど忘れかけていた、物権法や契約法も面白かった!
実際にあった鎌倉時代の不動産の二重譲渡事件
(登記のない時代にどう決着をつけたか?)
の話とか、
人間同士の諍いって、昔から変わらないのねーって感じでした。
ところで、民法改正といえば、
夫婦別姓のことがよく報道されていますが、
他にも重要な(私たちの日常に深く関わる)改正案があるってご存知ですか?
民法754条(夫婦間の契約の取消権)
夫婦間でした契約は、婚姻中、いつでも、夫婦の一方からこれを取り消すことができる。ただし、第三者の権利を害することはできない。
↑これを削除するという案があるのですが、
これって、かなり大きなことではないでしょうか。
あと、非嫡出子の相続分。
今まで非嫡出子は嫡出子の2分の1でしたが、これを同等とする案が議論されていますよね。
それに、女性の婚姻年齢16歳→18歳。
16歳の幼な妻がいなくなるのかな・・・。
女性の再婚禁止期間。
半年→100日
もちろん、裁判上の離婚事由も。
5年以上の別居ってのは、誤解を招きそうですね。
実務でやってると、
非嫡出子の話も裁判離婚の話も
毎日のように、普通に出てきますから
全く他人事ではありません。
いえ、日本で暮らす限り
誰にとっても他人事じゃないですよね~!